人間関係の心理のあれこれ

人間関係が怖いを楽にする方法についてつらつら綴っていきます。

アダルトチルドレンの心性

ウォィティツは、アダルトチルドレンの心理的特徴を記載したが、その後にも臨床観察や統計学的手法から、その特徴を描き出そうとする研究者や実践家が数多くいる。
ただ、その特徴は、アダルトチルドレンの心理的特徴だけではなく、行動上の特徴であったり、情動の特徴であったりしている。
ここでは「症状」と呼ぶには躊躇するそれらの特徴を、まとめてアダルトチルドレンの心性と呼ぶことにする。


ベストセラーとなったウォィティツの『アダルトチルドレン・オブ・アルコホリックス』の二年後、1985年に『アダルトチルドレン・オブ・アルコホリックス・シンドローム』を刊行したクリッツバーグによると、アダルトチルドレンには次のような心性があるという。


アダルトチルドレンには、恐怖心、怒り、精神的な傷つき、恨み、邪推、孤独感、悲哀、屈辱感、自責感、無感動が認められる。
さらに、悉無律(オール・オア・ナン)形式による絶対的確信、情報不足、強迫的思考、優柔不断、学習の障害、混乱、過敏などがあり、危機志向型人生(クライシス・オリエンティッド・リビング)を送り、操作的行動、親密性の障害、楽しむことの困難、注目を引くための集団への参加などが見られるという。


またカーンの臨床的観察によるアダルトチルドレンの心性としては、内なる感情を同一化する能力の障害、危険に遭遇したときの経験不足、見捨てられ感情、親密性を育む障害、介入や変化への抵抗が認められるという。


また、コントロール群を設定したアダルトチルドレンの心性を研究した代表的なものに、1986年におこなったブラックらの研究があるが、それによると、依存、同一化の障害、感情表現の障害、親密性の障害、他人を信頼する力の障害などの特徴があるという。


さて、クリッツバーグにしろカーンにしろブラックにしろ、彼らが指摘したアダルトチルドレンの心性は、ある少女やその母親にも、すべてではないにしても認められた。
高校一年生のその少女は、表情を変えずに感情の表現を押さえて無感動に話をしていた。
他人とうまくやれずに、母親とも距離を置き、親密性の障害が認められ、また、「母は母でない」と言って、母を信頼する力がなかった。
また、自分もアダルトチルドレンであった母親は、「流されて生きている」と述べ、自己評価が低く、内なる感情を同一化する能力の障害があった。
そして、楽しむことの困難さや感情の表現が少なかった。


これらのアダルトチルドレンの心性は、クリッツバーグによると、後述するアルコール依存症家族の四つのルールに起因しているという。


またフリエルによると、その多くの部分が「否認」から生じているという。
酒を飲んで頼りにならない父、繰り返される両親の不和などの慢性的な「家族内トラウマ」からこころの防衛をするためには、子どもは自己を「分裂」(スプリッティング)させて、もうひとりの自分となって現実を「否認」するしかない。
その結果として、現実の日常だけではなく、内なる自己の感情も「否認」し、他人との親密性を拒否し、自己をコントロールしてしまう。


■関連記事■
人付き合いが怖いとは


分裂、価値感の切り上げや切り捨て、投影性同一化、否認などの「原始防衛」を大人になるまで用いつづけたり、慢性的な「見捨てられ感情」にさいなまれ、不安にさらされたり、抑うつになったり、共感されない人生を送る。
また自分の気持ちを抑圧するなどの「神経症性防衛」などを用いることもある。
それらの結果として「境界型人格障害」や「自己愛的人格障害」などの人格障害や、「不安神経症」や「強迫神経症」などの神経症、あるいは「嗜癖」などの「症状」を呈するアダルトチルドレンになっていく人もいる。

人間関係が苦手な人はどうしたらいいか

他人に対して正直でないし、温かみもない


《おこなってはいけないこと》
・彼をかばうこと。彼の冷たさに人が気づいてもそのままにしておいて、その当然の報いを彼に体験させるべきで、前もって指摘しないほうがいい。
・彼のいる前で、彼の代弁をする。たとえば「お父さんは、あなたのことをとても自慢しているのよ」などと、自分たちの子どもに言わないこと。
・なんて冷淡で無関心な人なんだろう、と文句を言う。


《おこなうべきこと》
・できるだけ温かく、正直な態度で彼に接する。
・彼に自分の気持ちを表現するよう、それとなくすすめる。たとえば「あなたの上司は、あなたが感謝していると知ったら、きっとよろこぶわ」と。
・彼の態度に正直さや温かさを感じたら、すぐ褒める。たとえば「おばちゃまを抱きしめているあなたを見たら、ジーンと来ちゃって。ほんとに感動的な光景だったわ」と。
・時間をかけて彼の心に潜む温かさに触れる。彼の心の鎧は何年もかかってできたものなのだから、それを脱ぐには何年もかかる。


アルコールが入ると、人が変わったようになる


《おこなってはいけないこと》
・母親役を演じて、彼の手からグラスを取り上げる。
・飲んでいると、とても可愛くなるわ、などと言う。
・飲んだ時のことを反省している時に、余計なことを言う。
・たとえば「ジョーはお酒が入っても、私たちみたいに喧嘩なんかしないわ」などと。


《おこなうべきこと》
・酒が主にならないようなパーティをアレンジする。たとえば、ブリッジとかちょっとしたゲームなどを用意しておく。
・飲んで人が変わると、どんなふうにあなたが困るのか、また、なぜ嫌いなのかを具体的に指摘する。
・あなた自身の飲み方も、ほどよくコントロールする。
・彼が酔ってどうにも不愉快になったら、誰かに家まで彼を連れて帰るように頼んで、パーティから一人で先に帰る。
・ライム・ソーダなどの、アルコールなしのドリンクを渡す。
・禁酒会の会合に出席させる。もしあなたがティーン・エージャーの恋人のことでお困りなら、10代の禁酒会をすすめる。


■関連記事■
人付き合いが怖いとは


遊ぶ時にハッスルしすぎる


《おこなってはいけないこと》
・なりふりかまわず遊びに熱中しすぎる、と文句を言う。
・疲れているのに、彼にとことんつきあおうとする。
・友達と遊んでいるところを、無理矢理ひきずって帰る。彼は腹を立て、もっといたいのにと思うだけだ。
・「どうしてお友達とばかり遊んで、私とは遊ばないの」と、すねてみせ、後で後悔する。


《おこなうべきこと》
・ハメをはずした結果がどうなるかを知らせる。「朝の四時まで遊んでいたら、明日のセールス・プレゼンテーションが辛くならない?」などと。
・パーティは早めに切り上げる。「もう死にそう、ねえ、次はまた来週にしましょう」と言う。
・家で楽しく過ごすほうが、仲間と遊ぶよりおもしろいと思わせるように、いろいろ工夫して、アルコールから彼を引き離す。

女性のための自己点検テスト

あなたのウェンディ度は、どれくらいか


ここに、あなた自身を点検するテストがある。
それは、あなたを映し出す鏡である。
果たして、あなたのウェンディ度はどのくらいか調べてみてほしい。


次の言葉のどれだけを、あなたはあなた自身に、あるいはほかの人に語りかけているだろうか。


1.彼は特別に冷酷で、いつも意地悪。
それがわかっているけれど、どうにもならない。
あなたは自分に、「彼もそのうち変わる。それまでの辛抱。そう願うだけだわ」と言いきかせている。


2.彼から別れ話が出ても、あなたは「彼なしではやっていけない」と言う。


3.離婚ないしは別離を真剣に考えるとき、「もし私が彼を捨てたら、彼ひとりではやっていけないわ」と考える。


4.仕事を持っているかと尋ねられ、「専業主婦です」と答える。


5.彼の思いやりのなさ、ひとりよがり、温かみのないセックスなどを振り返って、「でも、彼は私をとても愛している」とつぶやく。


6.彼は、家の中が散らかっている、とガミガミ言っておきながら、片付けや食事を手伝おうともしない。
それなのに、あなたは「私が悪いの」と考える。


7.二人で過ごしたい、と口では言っていたくせに、彼は友達を連れてきた。
それでも「腹を立てるなんて、私もダメな女ねえ」と、あなたはつぶやく。


8.友だちと飲み歩くお金はいっぱいあるのに、あなたのための出費にはお金を渡さない。
それでもあなたは「予算の範囲で、ちゃんとやれない私がいけないのよ」と言う。


9.ご主人のどこがいちばん素敵かと訊かれ、「毎日14時間も働いて、すごく甲斐性がある点」と答える。


10.彼の無神経さに傷ついたあなたは、「もっと彼の好みになれば、傷つくことなんてないはずだ」とつぶやく。


自己点検テストの採点法と自己診断


これで、あなたのウェンディ度は、はっきりする。

心の中で思ったり、口にしたことのある言葉はいくつあっただろうか。


合計点が高ければ高いほどウェンディ度が高い。
つまり、あなたも彼と一緒に「ないない島」の住人になっている証拠だ。


また、あなたの得点が低ければ低いほど、あなたはティンカーベルに変身し、人付き合いが怖い彼を迷い子軍団から誘い出すことができる。


■関連記事■
人付き合いが怖いとは


あなたの自己点検のまとめとして、次の三つの質問を自分自身にしてみてほしい。


1.どんな方法でやればいいの?
2.どう考えればいいの?
3.どうしたら変えられるの?


まず最初に、三番目の質問にちょっと触れておきたい。
その質問によって、あなたの希望をどう実現できるかという見通しが得られる。
そうすれば、次に「変化への青写真」に従って二人の関係を改善するヒントがわかる。


また、最初の二つの質問の答えは、あなたがティンカーベルになるのに、どうしたらよいかを助言してくれる。
そもそも、その二つの答えは、もっと根本的な次の質問が変形したものだ。


「そんなことをすれば、結局は、私もダメになるし、愛の絆を深める希望も台無しになってしまう。
それなのに、どうして私は、無意識のうちにそんなことをしなければならないの。
何が私をそうさせているの?」


実は、感受性豊かで洞察力に富んだある一人の女性が、しっかり地に足のついたやり方で、この問いに答えている。
しかもその答えには、彼女自身が経験した豊富な証拠の裏付けがある。
察するところ、彼女はある時期、ピーターパン人間との生活でずいぶん苦労したことがあるようだ。


この女性とは、コレット・ダウリング女史のことで、その答えは『シンデレラ・コンプレックス』というすばらしい著作の中に見出される。
ティンカーベルに変身したいと思うウェンディは、まず最初、自分自身のシンデレラ・コンプレックスに目を向けてほしい。
それが問題解決の役に立つ。