人間関係の心理のあれこれ

人間関係が怖いを楽にする方法についてつらつら綴っていきます。

言葉以上に影響する「しぐさ」に注意

アメリカのコミュニケーション学者レイ・バードウィスティルによれば、「『相手に快く受け入れてもらう』ために『話す』ことは、その内容を含めて35パーセントほどしか寄与していない」そうです。


欧米人は一般的に、身振り手振りなどのアクションを加えながら話すのが得意です。
一方、日本人が話をするときは、身振り手振りどころか、話し方そのものもおとなしいものです。


しかし、もし、あなたが大勢の人の前で話をするというときは、話の内容を手の動きや体の動きなどで補足しながら表現することも必要でしょう。


政治家の演説を見ていると、ここぞというときには、こぶしを振り上げたり、両手を大きく広げたりするテクニックを駆使しています。


選挙演説ではなくとも、話のポイントでは、そうしたアクションを加えてみるのも、聞き手を引き付ける方法といえます。
アクションをプラスしたコミュニケーション術を身につけることで、人間関係のストレスを軽くすることもできるでしょう。


とはいえ、しぐさによってはマイナス要因になることもあります。


まず、話をするときに視線が不安定だったり、必要以上にまばたきを繰り返したりすると、落ち着きのない印象を与えます。
また、意味もなく体を揺らしたり、手をもじもじと動かしたりするのも、相手にいい印象を与えません。


聞く側も気をつけたいことがあります。


たとえば、話を聞きながら髪の毛に手をやったり、爪をながめていたりする女性をよく見かけますが、話し手に「話が面白くないのかな」「話の内容が理解されていないのかな」と思わせてしまいます。


恋人とのデートの最中なら、「髪がうまくセットできなくて」「ネイルが気になるの」といった言葉でフォローできるでしょうが、少なくとも仕事の席では絶対にすべきことではありません。


とくに、食事のときに髪に手をやるのはマナー違反です。


人間関係ワンポイント:話をするときにマイナス要因となるしぐさに注意する。