人間関係の心理のあれこれ

人間関係が怖いを楽にする方法についてつらつら綴っていきます。

怖いのブログ記事

怖い(ムラゴンブログ全体)

  • アダルトチルドレンの心性

    ウォィティツは、アダルトチルドレンの心理的特徴を記載したが、その後にも臨床観察や統計学的手法から、その特徴を描き出そうとする研究者や実践家が数多くいる。 ただ、その特徴は、アダルトチルドレンの心理的特徴だけではなく、行動上の特徴であったり、情動の特徴であったりしている。 ここでは「症状」と呼ぶには... 続きをみる

    nice! 0
  • 人間関係が苦手な人はどうしたらいいか

    他人に対して正直でないし、温かみもない 《おこなってはいけないこと》 ・彼をかばうこと。彼の冷たさに人が気づいてもそのままにしておいて、その当然の報いを彼に体験させるべきで、前もって指摘しないほうがいい。 ・彼のいる前で、彼の代弁をする。たとえば「お父さんは、あなたのことをとても自慢しているのよ」... 続きをみる

    nice! 0
  • 女性のための自己点検テスト

    あなたのウェンディ度は、どれくらいか ここに、あなた自身を点検するテストがある。 それは、あなたを映し出す鏡である。 果たして、あなたのウェンディ度はどのくらいか調べてみてほしい。 次の言葉のどれだけを、あなたはあなた自身に、あるいはほかの人に語りかけているだろうか。 1.彼は特別に冷酷で、いつも... 続きをみる

    nice! 0
  • 怠け癖への対策

    〇子どもに雑用を言いつけ、その仕事に責任を持たせるために、躾のルールを強化しよう。 一度命令したら、それを変更してはいけない。 方針を決めたら、徹底的に実行させることが大切だ。 年長の子どもには勉強、勉強を連発しない。 勉強時間を決めておいて、その時間内できちんと勉強を進めるように責任を持たせる。... 続きをみる

    nice! 0
  • バック博士が提唱する夫婦喧嘩・八つの鉄則

    偏見に満ちた物の考え方が、両親の気持ちを離反させ、子どもはその狭間に立たされることになる。 夫婦はお互いの心の内を読もうとしたり、相手の動機を憶測し合うようになり、それでますます夫婦関係を悪化させるという悪循環が生じてしまう。 あなたとあなたの配偶者が、お互いの気持ちをもっとよく知ろうという勇気を... 続きをみる

    nice! 0
  • 人付き合いが怖いとは

    人付き合いが怖いとは 人付き合いが怖いとは、人付き合いの怖さから逃げて逃げて逃げ回った結果である。 違う言い方をすれば、本来の自然体の自分とは違う自分を出して出して出し回って、苦しくなっていることである。 格好つけた人付き合いをし続けると、自他の言動に敏感になる。 自他の言動に敏感になるとは自身の... 続きをみる

    nice! 1
  • 父親の怒り

    ビリーの失くし物が父親を怒らせた。 「お前、金のなる木があるとでも思っているのか。それとも、そんなこと考えたこともないのか。ビリー、いったい、これはどういうことなのか説明してみろ」 ビリーは怯えて鳴き声で言う。 「ボクわからない。つい忘れてしまうんだもの」 「つい忘れる、だって?パパが買ってやった... 続きをみる

    nice! 1
  • ピーター・パン・シンドロームのルーツと、その四つの基本症状

    ピーターパンシンドロームのルーツをさぐると、子ども時代、それもかなり幼い頃にまでさかのぼる。 ただし、その症状が現れるのは、いわゆる思春期まで、12歳前後である。 12歳から18歳までの、まだ永遠の若さの夢を諦めきれない少年に、「無責任」「不安」「孤独」「性役割の葛藤」の四つの症状が現れる。 いず... 続きをみる

    nice! 1
  • 真の射

    人間の心の在り方を考えると、一所に心を留めないで事を成し遂げるのは、非常にむずかしいものです。 とくに、ギリギリの状態で、集中して物事を成就しようとするときにはなおさらでしょう。 たとえば、ゴルフ・コンペの場合を考えてみてください。 この一打ですべてが決まるという状況です。 ここで平常心を保てれば... 続きをみる

    nice! 0
  • 言葉以上に影響する「しぐさ」に注意

    アメリカのコミュニケーション学者レイ・バードウィスティルによれば、「『相手に快く受け入れてもらう』ために『話す』ことは、その内容を含めて35パーセントほどしか寄与していない」そうです。 欧米人は一般的に、身振り手振りなどのアクションを加えながら話すのが得意です。 一方、日本人が話をするときは、身振... 続きをみる

    nice! 0
  • 「ポイントは?」のひと言で要点をキャッチ

    商談の席で相手の話に耳を傾けていても、いつまでたっても本題に入らず、周辺の話をまわりくどく話し続ける人がいます。 「A社さんのご要望についてですが・・・」と話しはじめてから、先方の業績、その地域の最近の様子と、話の核ではなく周辺をぐるぐるまわっているようであれば、本題に入らせるために、 「そこまで... 続きをみる

    nice! 0
  • 褒めればよいとは限らない

    ほめればだれでもやる気になるということを基礎とするモチベーション・マネジメントが教育場面でもビジネス場面でも盛んに取り入れられるようになってきました。 しかし、それははたして有効に機能しているのでしょうか。 実際には、何でもほめればよいというわけではありません。 ほめられることでモチベーションが下... 続きをみる

    nice! 0
  • 精神的なものが精神を覆い隠す

    わが国では高校野球の人気は絶対なものである。 私もかつては好きでテレビで見ていた。 野球の技術についてはそれほどわからぬにしても、ジーンとなるような瞬間がある。 ところが最近はだんだんとあまり熱心ではなくなってきた。 どうしてかと考えてみると、高校野球そのもののためではなく、それを取り巻くいろいろ... 続きをみる

    nice! 0
  • ソウル・メーキングもやってみませんか

    近代になってから、たましいは評判が悪くなって、居場所がなくなっているような感じがする。 もっとも、ごく最近は一種の巻き返しのように、あちこちで時には熱狂的に取り上げられたりはしているようだが、一般的には、それほど認められているものではない。 たましいのことを知りたい人は、ともかく昔の本を読むといい... 続きをみる

    nice! 0
  • 几帳面すぎて気持ちの整理がつかない

    企業戦士Iさん(四十二歳)は、大手食品会社の研究開発部の課長である。 彼は、これまで食品加工技術の開発分野でめざましい業績を上げてきた。 あるとき、綿密な彼としては珍しく実験の手順を間違え、どうしても予想した値が得られないまま報告書提出の期限に迫られた。 そこで一部データを予想値に似せて捏造してし... 続きをみる

    nice! 1
  • 転職の留意点

    転職すべきではないという考えにこだわらない方がよいときいて、「それならば・・・」と転職志向の人たちがふるい立つかもしれない。 そこで若干の留意点を述べておきたい。 まず第一は、あることが好きだからといって、上手にそれがこなせるかどうかは保証できないという点である。 好きこそものの上手なれという諺が... 続きをみる

    nice! 0
  • 理論なしには技術もない

    技術軽視論者への第三の反論は、技術だけが個別に存在しているわけではないということである。 なぜそうするのか(技術)という理由がある。 その理由の出処は理論であり感情である。 理論あるいは感情の支えなしには技術を提唱するわけにはいかない。 たとえば、人の話に耳を傾けよ―「傾聴」とか「受容」という技術... 続きをみる

    nice! 0
  • 多様性からの創造

    ところで難しいのは、意味づけとこじつけの識別である。 たとえば私はエレベーターの中で財布をすられたことがある。 「交通事故にあったことを思えばまあいいさ」と私は自分を慰めた。 しかし、こんな考え方もある。 「将来、もっと大金をすられることもある。そうならないためにはどうしたらよいかを今回の失敗は教... 続きをみる

    nice! 0
  • 倒れそうになる「自分」をどう支えるか

    ある将棋関係者から聞いた話だが、プロ棋士は勝負にのぞむ際、その日の対戦相手より少しでも自分がまさっている点をさがし、それを対局中にくり返し自分に言い聞かせるそうだ。 なかにはかなり強引な人もいて、たとえば「自分のほうがあいつより爪が長い、だから勝つ」といった極端なものまであるという。 勝負師ならず... 続きをみる

    nice! 2
  • 男を磨く「身銭」の切り方

    山口瞳氏が書いた「酒呑みの自己弁護」というエッセイのなかに、生前の梶山季之氏との交友にふれた一編がある。 梶山氏は、山口氏より四歳年下だったが、酒席の払いはすべて梶山氏がもったそうだ。 親分的風格のある梶山氏がやると、これが少しも不自然でなく、いつしか二人の間で暗黙のルールになったという。 おごる... 続きをみる

    nice! 1